【ACC試乗'05】会田肇 アウディ『A8』UIと認識範囲に難あり

試乗記 国産車
【ACC試乗'05】会田肇 アウディ『A8』UIと認識範囲に難あり
【ACC試乗'05】会田肇 アウディ『A8』UIと認識範囲に難あり 全 4 枚 拡大写真
アウディ『A8』のACC用メインスイッチはステアリングの左下の奥にある。この位置が遠い、あるいは動作時のストロークが大き過ぎるとの意見もあるようだが、スイッチのON/OFFはこのぐらいのメリハリがあっても良いような気もする。

スイッチが左側にあるのも慣れの問題とも思う。ただ、動作状態となると国産車のAACに比べるとスムーズさに欠ける部分が少なくない。高速道路の緩やかなカーブを走行中、別レーンにいた車両に反応してしまうことも結構あったりして、時としてブレーキがかかることもあったほど。

この辺は国産車にAACが搭載された初期のような症状が解決されていないと言っていいだろう。最初から標準装備となっているので仕方がないのだが、使うのであれば交通量が少なく、直線路の多いところで使用するしかない。となれば、従来のクルーズコントロールでも十分間に合うこととなってしまうのだが……。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. ヤマハが新型“3輪スクーター”発売!『トリシティ』125ccと155ccが大胆イメチェン、大型ディスプレイも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る