【AFS試乗'05】会田肇 日産『フーガ』自然に振る舞われると返って“?”

試乗記 国産車
【AFS試乗'05】会田肇 日産『フーガ』自然に振る舞われると返って“?”
【AFS試乗'05】会田肇 日産『フーガ』自然に振る舞われると返って“?” 全 2 枚 拡大写真
ステアリングの操舵角と車速情報に基づき、自動的にロービームの照射角を変化させる。これにより、「夜間の右左折時やコーナリング時にクルマの進行方向をより明るく照らすとともに、広範囲を照らすことで歩行者や自転車等も認識しやすくしている」という。

基本的な動作は日産『フーガ』の場合もトヨタと同じ動作を基本にしていると考えていい。照射軸の角度については資料がないので、具体的には不明だが、やはり体感できるのは右側の方。ただ、トヨタのよりも動きは穏やかな印象を受けるもので、気が付いたら進行方向に沿って照射軸が移動していた、という感じ。そのため、動作している感覚はほとんど感じないままで終わってしまう。

システムの性格上、こうした動作の方が自然ではあるのかも知れない。ただ、一部グレードではオプションとして選ぶため、お金を出して装着した立場からすればもう少し「動いている」という時間があった方が良かったのかも知れない。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る