【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点
【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点 全 3 枚 拡大写真
「05モデル」と呼ばれる30GB容量ハードディスク搭載モデル。レクサス『GS』はワイド8インチVGAサイズのモニターを搭載しているが、その描画力は「さすが!」の一言。

メニュー画面の配置はトヨタ車の「G-BOOK ALPHA対応のメーカーオプション(MOP)ナビ」と変わらず、例えば『ベルタ』や『ラクティス』などをセカンドカーとして所有した場合にも同一の操作方法なので安心感は高い。処理速度の速さは素晴らしく、地図の縮尺変更やスクロールは非常に快適。

オペレーターサービスの「レクサス・オーナーズデスク」の応対はとにかく丁寧な印象があるものの、急いでいるときにはその慇懃無礼さが疎ましく思えた。ナビへの目的地設定など、一案件に対する回答に要する時間は何を頼んでも2分間程度を要す。これは明らかに掛かりすぎ。保留メロディをドライバーに聞かせないスピーディな対応を望みたい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る