【トヨタ プリウスマイナーチェンジ詳報】ボディ剛性アップで乗り心地がよくなった

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ プリウスマイナーチェンジ詳報】ボディ剛性アップで乗り心地がよくなった
【トヨタ プリウスマイナーチェンジ詳報】ボディ剛性アップで乗り心地がよくなった 全 5 枚 拡大写真
『プリウス』のマイナーチェンジで、もっとも進化したと思えるのが、ボディ剛性の強化による乗り心地の向上だ。

プリウスのチーフエンジニアを務める、小木曽聡さんは「プリウスを発売してから2年の間、時間をかけて走行性能を検証した結果、ボディ剛性を高めることが効果的という案が浮上してきました。ただし、プリウスはつねに軽量化と戦っているために、むやみに補強を加えることができず、最適な場所に最適な量の補強だけを加えることに苦労しました」

「その結果、フロントはインパネまわりのボディフレーム、リヤはサスペンションまわりに補強を加えました。ですが、補強による重量増加はわずかに1.3kgにとどめています。それでも乗り比べていただければ、剛性が高まったことを感じていただけると思います。ボディ剛性が高まったことで、ダンパーやブッシュも、乗り心地に振ったチューニングに変更することができました」と語る。

実際にマイナーチェンジを行なったプリウスに乗ってみると、確かに乗り心地が改善されているのがわかる。今までのプリウスでは、多少路面の悪い道を走ると、フロントタイヤからの突き上げを吸収しきれずに、わずかだがステアリングにも微振動を伝えてしまっていた。それが新型では、ほとんど感じなくなった。

乗り心地に関しても、リヤの突き上げ感が減少し、多少硬さのあったリヤの乗り心地にしなやかさが増している。これは後席に座ったときのほうが、より顕著に感じられるだろう。限界性能やスタビリティ自体は大きく進歩したように感じなかったが、その領域にいたるまでのコーナリング中の安心感は、新型のほうが、より高まっている。

1.3kgの補強で、ここまで乗り心地をよくすることができれば、重量増加に対する効果はじゅうぶんにあったといえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る