【トヨタ プリウスマイナーチェンジ詳報】ボディ剛性アップで乗り心地がよくなった

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ プリウスマイナーチェンジ詳報】ボディ剛性アップで乗り心地がよくなった
【トヨタ プリウスマイナーチェンジ詳報】ボディ剛性アップで乗り心地がよくなった 全 5 枚 拡大写真

『プリウス』のマイナーチェンジで、もっとも進化したと思えるのが、ボディ剛性の強化による乗り心地の向上だ。

プリウスのチーフエンジニアを務める、小木曽聡さんは「プリウスを発売してから2年の間、時間をかけて走行性能を検証した結果、ボディ剛性を高めることが効果的という案が浮上してきました。ただし、プリウスはつねに軽量化と戦っているために、むやみに補強を加えることができず、最適な場所に最適な量の補強だけを加えることに苦労しました」

「その結果、フロントはインパネまわりのボディフレーム、リヤはサスペンションまわりに補強を加えました。ですが、補強による重量増加はわずかに1.3kgにとどめています。それでも乗り比べていただければ、剛性が高まったことを感じていただけると思います。ボディ剛性が高まったことで、ダンパーやブッシュも、乗り心地に振ったチューニングに変更することができました」と語る。

実際にマイナーチェンジを行なったプリウスに乗ってみると、確かに乗り心地が改善されているのがわかる。今までのプリウスでは、多少路面の悪い道を走ると、フロントタイヤからの突き上げを吸収しきれずに、わずかだがステアリングにも微振動を伝えてしまっていた。それが新型では、ほとんど感じなくなった。

乗り心地に関しても、リヤの突き上げ感が減少し、多少硬さのあったリヤの乗り心地にしなやかさが増している。これは後席に座ったときのほうが、より顕著に感じられるだろう。限界性能やスタビリティ自体は大きく進歩したように感じなかったが、その領域にいたるまでのコーナリング中の安心感は、新型のほうが、より高まっている。

1.3kgの補強で、ここまで乗り心地をよくすることができれば、重量増加に対する効果はじゅうぶんにあったといえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る