ITドライブ徹底試乗 ITS機能『LKA』

試乗記 国産車

LKA … レーンキープアシスト

フロントガラスの上部に設置したCCD(CMOS)カメラを使い、路上に描かれた白線を認識し、ステアリング操作をアシストして「クルマが左右の白線内、中央部付近に留まるように制御する」というシステム。

コンピューターによる介入制御が可能な電動パワーステアリングを採用したクルマに付加されており、バイ・ワイヤ技術が発展していけば下位グレードのクルマにも波及することが考えられる。装着車種が最も多いのはトヨタ(レクサス)で、車速50km/h以上、道路の幅員(左右の白線の間)が3-4mの条件でシステムが使用可能となる。

基本的には高速道路や有料道路などで使うものと考えた方が良いだろう。白線から逸脱しそうになると警報を鳴らすとともに、ステアリング自体を小刻みに揺らして運転者に警告する。また、ACCを併用している場合には、小さな操舵を行い、レーン中央を走行するようにアシストする機能も。とはいえ、完全な自動操舵を行うものではなく、あくまでも「アシスト」に留めていることは名称にも現れている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る