自工会の小枝会長、「日本の自動車産業はまだ成長過程」

自動車 ビジネス 企業動向

日本自動車工業会の小枝至会長は5日、都内のホテルで行われた新年賀詞交換会で挨拶に立ち、「日本の自動車産業はまだ成長過程にある」と強調した。

今年の国内の四輪車市場は593万台との見込みで、伸び率は非常に緩やかだが、輸出は前年同等レベルの500万台超と高いレベルが続く。その結果、国内生産は5年連続して1000万台を超す見通し。

しかも、東南アジアやBRICsなどの新しい市場でも成長が加速しており、日本の自動車メーカーの海外生産が1000万台レベルに達した。

「成長を持続的なものにしていくためには、技術競争力やものづくりの優位性を保つことができる基盤を確保することが重要です。それには、国内生産1000万台レベルを確保することが自動車産業として技術やノウハウを蓄積していくために欠かせない」と小枝会長は強調した。

ただ、日本の自動車メーカーだけ発展してしまうと、いろいろな面で摩擦を生じる可能性もあり、その辺を配慮した発展を考えることも必要かもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る