自工会、今年も道路特定財源問題で積極的に提言

自動車 社会 社会

日本自動車工業会が5日開いた新年賀詞交換会の会場には、昨年自動車ユーザーに実施した署名が高く積まれていた。その署名数はなんと240万人。小枝至会長もそれを見ながら「当初の予想を遙かに上回る方々から署名を頂戴することができた」と満足げに語った。

今年の自動車関連団体にとって、最大の関心事が道路特定財源の見直し問題だ。昨年12月政府与党が道路特定財源の一般財源化に関する基本方針をまとめたが、具体的な話になるとまだまだ詰めなければならないことが多い。そして、その議論が本格化するのが今年である。

「最終結論がどうなるか、予断を許さない状況でありますので、自動車関連団体としても、納税者である自動車ユーザーの立場に立って、自動車ユーザーが納得できる自動車税制のあり方について、本年も積極的に提言していく」と小枝会長は挨拶の中で熱く語った。

今年は自動車税制に、国民の目がこれまで以上に向けられる年になりそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る