チェリー、2007年からアメリカで販売?

自動車 ビジネス 企業動向
チェリー、2007年からアメリカで販売?
チェリー、2007年からアメリカで販売? 全 1 枚 拡大写真

デトロイトモーターショーで初めて中国のジーリーがクルマを発表し、話題となったが、その最大のライバルとなりそうなもうひとつの中国製自動車、チェリーの北米発売が2007年になると発表された。

クルマ輸入販売会社ビジョナリー・ビークル社長であるマルコム・ブリックリン氏は、1980年代に『ユーゴ』の販売で名を馳せた人物。今回、当初チェリーを2007年1月から販売する、と語っていたが、その後2007年夏頃と修正され、今回は「2007年終わり頃」とどんどん時期が遅れている。

1万ドルという価格が話題になったジーリーとは違い、ブリックリン氏の戦術は最初から韓国車と同程度の2万ドル前後の価格をつけ、「BMWとも競える」と言うラグジュアリーさを売り物にするというもの。ディーラー網は全米で250店舗に及び、最初の1年で25万台を売り上げると鼻息が荒い。しかもターゲットは2010年に年間100万台のチェリーをアメリカ国内で販売することだという。

チェリーはその商標、「Chery」がGMのトップブランド、「Chevy」(シボレー)と一字違い、デザインもコピーである、と裁判にまでなった問題のクルマ。ブリックリン氏がかつてユーゴを8000ドルという価格で導入し、話題となったがすぐにその品質面でそっぽを向かれた過去などもあり、ビッグ3上層部は静観の構えだ。

しかしジーリーも2008年か09年にはアメリカでの販売を目指しており、いずれにせよ中国製のクルマがアメリカで販売されるようになるのは時間の問題といったところか。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る