【新聞ウォッチ】経団連の奥田会長が「GM相当苦しい」と経営分析

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】経団連の奥田会長が「GM相当苦しい」と経営分析
【新聞ウォッチ】経団連の奥田会長が「GM相当苦しい」と経営分析 全 2 枚 拡大写真

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年1月11日付 

●パジェロ、ディオン 三菱自生産中止を検討(読売・2面)

●F1スーパーアグリ方針 琢磨以外も日本人(読売・17面)

●スライドドア 閉まる力2倍 ミニバンなど重大事故の可能性 国民生活センター(読売・34面)

●自賠責保険料 4月に値上げ、自家用車で3%程度(朝日・3面)

●日本車、南米市場に狙いサッカー熱に乗れ、大会スポンサーで宣伝(朝日・12面)

●北米自動車ショー 日本3社 中・小型車で新車(朝日・13面)

●トラクター架空注文、転売容疑、三菱ふそう販売元社員を逮捕、神奈川県警(朝日・35面)

●「GM、相当苦しいのではないか」奥田会長「いい車出てこない」(毎日・8面)

●GM副社長、「4年後に燃料電池車」つなぎ役ハイブリッド、12モデル.米で販売(産経・8面)

●ビッグ3の北米販売台数 5年で173万台減(産経・8面)

●北米自動車ショー 攻めるトヨタ カムリでもハイブリッド(東京・8面)

●インドリスク顕在化、スト拡大、トヨタ「戦略変更ない」(東京・8面)

●免許証IC化 来年から導入、都と7府県(東京・26面)

●BMW、ベンツ抜く、昨年の乗用車販売(日経・13面)

ひとくちコメント

「GMは相当苦しいのでないか」---日本経団連の奥田碩会長(トヨタ自動車会長)の発言が波紋を呼んでいる。きょうの毎日などが定例会見の内容を取り上げている。

それによると、奥田会長は、「外から見ている限りでは、シェアは落ちているし、いいクルマも出てこない。金融子会社も売りに出したが結局売れなかった」と指摘。さらに、「ガソリン価格が上がったり、従業員の年金負担が増えた」とGMが苦境に陥った原因を分析。

ただし、GMが経営破たんするかどうかについては「自動車は米国の象徴的な産業、苦しくなれば共和党政権といえども放っておかないと思う」と、最終的には米政府が支援するとの見方を示したという。

奥田会長は“財界総理”の立場とはいえ、競合会社の経営状態を分析するのも異例のことだが、自動車業界の関係者の間では「提携先のスズキ株などの売却も時間の問題」という見方もある。投資家にとってもGMの動きから目が離せない。(福田俊之)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る