ホンダ、2006年モトGPに若手選手を起用

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

ホンダは、2006年の2輪レース参戦体制を発表した。

モータースポーツ活動は同社の「チャレンジングスピリット」の原点で、常に自らの夢や志を高く掲げ「先進創造へのチャレンジ」を続けることで、夢と感動をお客様と共有していきたいとしている。
 
2006年の2輪レース活動は、ロードレース最高峰である世界選手権シリーズ「モトGP」クラスで、若手を起用した新世代チームによるチャンピオン獲得を目指す。

モトGPクラスでは、ライダーとコンストラクターの両タイトル獲得を目指し、モトGPマシン「RC211V」を6台投入するとともに、1チームにエンジン供給を行なう。

ワークスチームのレプソル・ホンダには、WGP 250ccクラスで2004、2005年と2年連続でチャンピオンとなり、今年MotoGPクラスへステップアップするダニエル・ペドロサ選手を新たに迎え、モトGPクラス参戦4年目のニッキー・ヘイデン選手とともに戦う。
 
250ccクラスには、2チーム4名のライダーが「RS250RW」で参戦する。ホンダが2004年から開始した日本人若手ライダー育成制度「ホンダRacingスカラーシップ」の第3期生として、昨年の全日本選手権シリーズGP250クラスチャンピオンの青山周平選手が参戦する。
 
トライアル世界選手権シリーズには、4ストロークエンジンを搭載した「Montesa COTA 4RT」を2台投入し、ライダーとコンストラクターのシリーズタイトル奪取を目指す。
 
2005年のUCIワールドカップシリーズタイトルを獲得した海外のダウンヒルレースには、引き続きUCIワールドカップMTBダウンヒルとNORBAナショナル選手権シリーズに「RN01」を2台投入し、各シリーズのタイトル獲得を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る