横浜ゴム、主力のタイヤ工場でコジェネを稼動

エコカー 燃費
横浜ゴム、主力のタイヤ工場でコジェネを稼動
横浜ゴム、主力のタイヤ工場でコジェネを稼動 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、タイヤ生産の主力工場である三重工場が、1月から都市ガスを利用した発電端出力7230kWコージェネレーション(熱電併給)システム2基、総出力1万4460kWを稼働させると発表した。
 
コジェネレーションは、燃料を重油から都市ガスに転換することにより、大気中の規制物質である二酸化硫黄排出量と温暖化の原因物質であるCO2排出量の大幅な削減が可能。システム稼動後のCO2排出量は、前年比で22%の削減を見込んでいる。ガスタービン発電設備には吸気冷却装置を、排ガスボイラーには追焚装置を採用し、最大発電効率33%、最大総合効率85%を見込んでいる。
 
また、遠隔監視システムにより、24時間リアルタイムに監視され、万が一の故障、不具合時においても迅速な対応が可能としている。
 
システム導入に当たってESCO事業方式を採用し、新エネルギー・産業技術総合開発機構の2005年度エネルギー使用合理化事業者支援事業に採択された。
 
横浜ゴムでは、2010年までに温室効果ガス排出量を1990年比12%以上削減することを目標に活動しており、目標達成に向け、タイヤ工場ではコージェネレーションシステムの導入に取り組んでいる。すでに平塚製造所、三島工場に導入済みで、2006年度にもクリーン燃料のコージェネレーションシステムを新城工場で稼働させる計画。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  4. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る