【新聞ウォッチ】ミスった…奥田会長はライブドア、中国は販売台数

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年1月19日付 

●東証、売買を全面停止、処理能力限界に、ライブドア嫌気、注文「異常水準」(読売・1面)

●奥田会長「非常にミスった」ライブドア加盟(朝日・2面)

●「中国世界2位」発表は集計ミス05年の自動車販売(朝日・10面)

●GMの経営、安全な状態、全米自動車労連、委員長と会見(朝日・10面)

●白バイで事故、申告せず、巡査長を書類送、追跡中、相手けが 神奈川県警(朝日35面)

●今春4年ぶり賃上げ要求へ、全ホンダ労連(毎日・8面)

●工場用エネルギー供給会社を設立、三菱商事とマツダ(毎日・8面)

●商用車、上海汽車が本格参入、商用車、伊フィアット系と合弁(日経・9面)

●三菱自の優先株、東証の売買停止予見?(日経・17面)

ひとくちコメント

「ライブドアショック」というか、パニックに見舞われた東京株式市場。きょうも各紙が1面トップで「売買全面停止」と報じている。こうした中、日本経団連の奥田碩会長はライブドアが昨年12月に経団連に入会していたことについて、「非常にミスった」と、理事会での判断を誤ったとの認識を示した。

ただ、奥田会長は「ライブドアはワン・オブ・ゼム。若い経営者が新しいビジネスモデルを求めて必死に頑張っている点を評価したい」と強調。若手経営者の育成に支援する考えを述べたという。

一方、中国の国営新華社通信によると、国内自動車販売で日本を抜いて世界2位になったという、政府の発表に対し、05年の自動車販売統計で集計ミスがあり、当初の591万8000台は572万台強の誤りだったと報じた。経団連も中国も「うっかりミス」ではすまされないミスである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る