【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】背面タイヤでラゲッジ広々

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】背面タイヤでラゲッジ広々
【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】背面タイヤでラゲッジ広々 全 6 枚 拡大写真

新型コンパクトSUVのダイハツ『ビーゴ』/トヨタ『ラッシュ』(17日発表)は4メートルを切る全長ながら、なかなか広いラゲッジルームを持っている。リヤシートを使用した状態でも、380リットルの容量があり、レギュラーサイズのゴルフバッグなら4個も載せることができる。

リヤシートは6:4分割で前方に可倒することや跳ね上げてタンブルすることもできる。タンブルした時には、低い位置からフラットなラゲッジを作ることが可能で、26インチのマウンテンバイクもタイヤを外さずに積むことができる。

ビーゴの開発を担当したダイハツ工業商品企画部 加納義之さんは「ビーゴのラゲッジルームが広くできたひとつの理由は、背面スペアタイヤを採用していることが挙げられます。背面タイヤとすることで、スペアタイヤの収まるスペースを設ける必要がなくなり、低いフロアが実現できます。また、フロアのオーバーハングも短くできますので、ボディ自体はコンパクトに作れるのです」

「見た目にも背面タイヤのほうがSUVらしさを演出することができます。特に女性は背面タイヤがSUVの象徴のような見識の方が多いようで、とても好評なのです。ビーゴは極力低い位置に背面タイヤを装着していますので、後方視界の妨げにもなっていないと思います」とコメント。

背面タイヤは後方の車両感覚の掴みづらさや、重量物を後端に置くことになるので、走行性能的にはデメリットがあるが、ビーゴのようなコンパクトSUVでは積載性や居住性を優先した方がメリットが大きいだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る