自動車メーカー、部品メーカーの旺盛な研究開発費

自動車 社会 社会

富士経済は、「2006年版次世代技術にチャレンジする自動車産業の21世紀R&D戦略」をまとめた。

2005年11月から12月に自動車メーカー8社、自動車部品メーカー127社を対象に中期事業計画の方向、R&D体制、研究開発投資、次世代技術などについて調査した。
 
調査結果によると、自動車メーカー8社の04年度の研究開発費は1兆7585億円、売上高41兆3640億円のうちの4.3%を占めた。トヨタが6583億円(売上比率3.8%)、次いで日産が3981億円(売上比率4.9%)、ホンダが売上比最大の5.5%に当たる3829億円を投入した。

最も売上比率の低い三菱自動車は688億円を充てた。05年度の計画では、トヨタが6700億円と前年を120億円近く上回り、日産、ホンダも4000億円強を投下する。また、スズキは03年度から毎年100億円増の研究開発費を注ぎ込み、05年度は750億円を投じる計画。
 
また、04年度の研究開発費は、自動車関連売上の伸び率6.0%増を上回る8.8%増、1400億円以上の増加だった。グローバル化に向けて中長期の取り組みを推進する自動車メーカーの戦略が見え隠れする。
 
一方、自動車部品メーカー94社の04年度の売上高は、19兆5953億円、研究開発費はそのうちの4.2%を占める8279億円だった。04年度の研究開発費は、自動車関連売上高の伸び率12.3%増をやや下回る10.3%増、770億円以上の増加だった。
 
部品メーカーの中で、デンソーは2324億円と最も多く、前年から2000億円超の資金投入をしており、05年も2300億円規模の計画が進められている。自動車のエレクトロニクス化に伴なう課題に対応可能なグローバル企業を目指しているため。

研究開発費ランキングでは、2位がアイシン精機で910億円、3位がブリヂストンで596億円、以下住友電気工業299億円、カルソニックカンセイ260億円、アルパイン225億円と続く。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る