【ジャガー新型XK テクノロジーリポート】パドルシフトで駆る4.2リッターV8ユニット

自動車 ニューモデル 新型車
【ジャガー新型XK テクノロジーリポート】パドルシフトで駆る4.2リッターV8ユニット
【ジャガー新型XK テクノロジーリポート】パドルシフトで駆る4.2リッターV8ユニット 全 4 枚 拡大写真

そんな新型『XK』に搭載される心臓は、まずは4.2リッターという排気量のV型8気筒ユニットと発表された。

「最新の『XJサルーン』に搭載されているものがベース」というこの心臓は、300bhpと420Nmの最高出力と最大トルクをそれぞれ6000rpmと4100rpmで発生。ジャガー車初のシフトパドルでマニュアル操作も可能なZF製6速ATを介し、後輪が地面を蹴ることによって生まれる加速の能力は0→100km/hがクーペで6.2秒、コンバーチブルで6.3秒、0→400mがそれぞれ14.4秒と14.5秒と発表されている。

最高速はともに、スピードリミッターが作動する250km/hが上限。ここまでの速度が出るとなるとデザイン開発上では所定の空力性能要件を満たすことも必要となり、「リアのダウンフォースを増す必要性からリアスポイラーも装着せざるを得なかった」とカラム氏。同様に、右側のリアフェンダー上に飛び出したラジオアンテナのベースもとくにアメリカの田舎での受信性能を考えると、「あの位置に立てるしかなかった」とのことだ。

ところで、前述のようにコンバーチブルがクーペに肉薄する運動性能のデータを示すのは、「必要なボディ剛性が主に縦長サイドシルのメインシェル部分で得られる構造のため、オープン化を図ってもとくに剛性補強を必要としない」ということから重量増がわずかに40kgに抑えられた影響が大きい。それでも走りのテイストにはルーフの有無は微妙な影響を与えるはずだから、コンバーチブルの仕上がり具合は大いに気になるところ。

4輪ダブルウイッシュボーンというサスペンションは、形式としては現行型と同様。各種のセンサーから得た情報を用いてダンピング能力を電子制御する“CATS”は、前後別のコントロールから4輪独立制御へと進化し、乗り心地とハンドリングをより高度にバランスさせた極めてスポーティな走りを実現させるという。タイヤは18インチが標準で19/20インチがオプション設定。19インチにはランフラット仕様も設定される。

いずれにしても、こうして最新テクノロジー満載のオールニューXKが走り出すまでにはいよいよ秒読みという段階。欧州車の中にあってはその開発に積極的なAVシステムの進化ぶりなどにも期待のかかる、2006年の一大注目車がこれだ。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る