【D視点】トヨタ エスティマ…伝統の最先端は離陸する?

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】トヨタ エスティマ…伝統の最先端は離陸する?
【D視点】トヨタ エスティマ…伝統の最先端は離陸する? 全 17 枚 拡大写真
3
  進化はどこまで、いつまで?

ところで、日本の造形美に話は戻るが、新型エスティマはこうした難度の高いデザインテーマに対して、明確に回答が出せたおそらく最初のクルマではないかと思う。

思い返すと、初代の開発がスタートして少なくとも18年にわたって、エスティマでは造形テーマやコンセプトに大きな変更が無い。このようなモデルは、トヨタではエスティマが唯一だろう。

長い年月にわたり一貫したデザインテーマを追求すれば、ユーザーのニーズを熟知し、最適なデザイン解を得ることができる。そしてその結果として、さらに一段と高いレベルの造形に到達できることを新型エスティマは証明した。 

モデルチェンジごとに過去の実績を否定し、それまでと全く異なる新規の造形テーマに変更してしまうのでは、到達できないレベルの思想と質が問われる時代になったのだ。

しかし一方で、カーデザインでは忘れてならないことがいくつかある。ひとつは、クルマは都会の街並や、古都や自然の景観の一部になるということ。もうひとつは自動車の100年の歴史で、人々の感性にインプットされた「クルマらしさ」のイメージにどう応えるかである。

東京お台場のメガウェブで行われた発表会でスポットライトを浴びた新型エスティマを見たとき、トヨタは航空機、しかも飛び切りなまめかしいカタチのジェット機を造ろうとしているのではないか、そういう思いが頭をよぎった。トヨタはクルマのカタチをいつまでデザインし続けるのだろうか。気になる。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る