【三菱 i 発表】静粛性はコンパクトカーと互角以上

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 i 発表】静粛性はコンパクトカーと互角以上
【三菱 i 発表】静粛性はコンパクトカーと互角以上 全 3 枚 拡大写真

リッターカー以上の小型車ユーザーの取り込みも狙っているという三菱『i』(アイ。1月24日発表)。そのため、乗り心地や静粛性といった快適性を左右する部分については、特に入念な設計がなされている。

【画像全3枚】

静粛性についてはエンジン本体、プーリーやベルトなどメカニズム部から発生するノイズの削減、エンジンや変速機のマウント部の剛性アップ、遮音材の適切配置などによって、室内へのエンジン音の侵入を徹底的に減少させた。

エンジンノイズ以外も、サスペンション取り付け部の剛性確保やブッシュ類のチューニングによりロードノイズを抑制、さらにボンネット下側とキャビンの床下にフルフラットアンダーカバーを装着して床下からの風切り音も減らしている。

三菱の社内テストによれば、室内騒音は競合モデルに想定した他社の軽モデルに対して2−4dB優れており、コンパクトカーと互角以上の数値を記録しているという。また、「軽自動車が苦手とする高速巡航時でも、室内は普通に会話ができるほど」(三菱関係者)とのことだ。

なお、エンジンが後席後方にあるために後席では騒音が大きいように思われるが、実際にはFFモデルに対してアドバンテージが大きいのは、むしろ後席であるという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る