ホンダ、開発組織を大改革「達成感を」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、開発組織を大改革「達成感を」
ホンダ、開発組織を大改革「達成感を」 全 3 枚 拡大写真

ホンダは21日、研究開発部門子会社である本田技術研究所の組織体制を4月1日付で大幅に見直すと発表した(既報)。現在の研究所別の編成から商品別および基礎研究の担当別に編成を改め、開発者への権限委譲と役割責任の明確化を図る。

組織体制は、現在の朝霞、和光、栃木といった研究所でのくくりから、5つのセンターに再編、「2輪開発センター」をはじめ「4輪開発」「汎用開発」「航空機エンジン開発」「基礎技術研究」の各センターとする。 

さらに各センターの組織は、商品企画・商品開発・技術開発・管理の4グループに分け、それぞれ「室」を置く。各室の責任者には権限を大幅に委譲、決済が部門ごとにできるよう自立させる。

4輪開発センターは、2008年からの日本での「アキュラ」展開に対応、商品開発領域を「ホンダ」とアキュラのブランドに分け、開発力を強化する。福井威夫社長はかねて、開発者の業務が細分化され過ぎた実情を懸念しており、一定領域で仕事を完結させ「達成感が味わえる組織体制にしたい」と語っていた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る