【ホンダ ゼスト 発表】インテリアは開放感と安心感

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ゼスト 発表】インテリアは開放感と安心感
【ホンダ ゼスト 発表】インテリアは開放感と安心感 全 5 枚 拡大写真
ホンダから新たに発表された軽自動車の『ゼスト』の室内は、前席と後席とで、それぞれ異なる心地よさを追求している。

ゼストの開発責任者を務めた五十嵐則夫さんは「ゼストの標準車のインテリアはモダンなツートンを採用し、上質感のある雰囲気に仕上げています。また、サイドのウインドウラインを、センターピラーを境に高さを変えることで、前後で違ったテーマを持ってインテリアの開発を行いました」

「フロントシートは高いアイポイントと大きなグラスエリアで開放感を求め、逆に後席は窓を小さくすることで、包み込まれるような安心感を追求しています。ゼストはこの相反するテーマを、前後のベルトラインの高さを変えることで、両立することができたと思います」とコメント。

実際にゼストの室内に座った感じは、前後で違った雰囲気がある。特に後席は軽自動車のトールワゴンにしては包まれ感が高く、落ち着いた空間に仕上がっている。子供が乗る機会の多い、後席の窓の大きさはこれぐらいがちょうど良いかもしれない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. 「イエローの86」復活にSNS歓喜!「伝説になりつつある」限定車イエローリミテッド発売
  5. プロ野球トミカ第2弾発売、12球団マスコットが新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る