【ストラーダ HDS955 長期リポート その2】ビジュアル重視のワイドVGAモニター

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS955 長期リポート その2】ビジュアル重視のワイドVGAモニター
【ストラーダ HDS955 長期リポート その2】ビジュアル重視のワイドVGAモニター 全 6 枚 拡大写真
ストラーダ『HDS955』は、ストラーダシリーズのハイエンドモデルというだけあって、カーナビとしての機能も優れているが、それ以上に優れているといえるがAV機能だ。AVN(オーディオ・ビジュアル・ナビ)機に必要な機能はすべて備わっている。

パナソニックに限らず、各メーカーとも今ではAVNが主流となってきているが、HDS955には「ストラーダFクラスだからこそ」という機能がある。それはDVDビデオや地上デジタル放送のコンテンツに合わせ、色温度や輝度を最適に調整したワイドVGAモニターだ。

従来、カーナビのモニターは「地図を表示するためだけに存在した」といってしまっても決して過言ではない状況にあった。DVDビデオやテレビ番組の視聴はあくまでもオマケ…というスタンス。機能的にコンテンツの再生はできるものの、画質は今ひとつという感じだった。

だが、今回のFクラスはビジュアルコンテンツ視聴にフォーカス。これらの視聴に合わせて液晶バックライトの色温度を調整。白を従来モデルよりもクッキリと表現できるようになった。白の表現力が増したことによって、ほかの色の再現性が向上したのはいうまでもないだろう。

本体内に5.1chサラウンドプロセッサを内蔵しているので、センタースピーカーを増設すれば5.1chで。4chのままでもバーチャルサラウンド「ワンダーシアターDSP」があるので立体音響が楽しめる。

このふたつが相乗効果を生み、車内でのビジュアルコンテンツ視聴環境は大幅に向上している。カーナビはナビ機能の秀逸さだけで選ぶ時代から「付加機能も含めて選ぶ時代」になった。ストラーダFクラスはこうした意味でもお勧めできる1台だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る