【ストラーダ HDS630 長期リポート その8】4スピーカーで5.1chサラウンドをモノにする

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS630 長期リポート その8】4スピーカーで5.1chサラウンドをモノにする
【ストラーダ HDS630 長期リポート その8】4スピーカーで5.1chサラウンドをモノにする 全 5 枚 拡大写真

車内でDVDビデオを楽しむというのは、今では当たり前になったが、クルマの中に本格的な5.1chサラウンド再生を可能にする環境を構築するというのは、けっこう大がかりなことだ。「手軽なセッティングで臨場感ある音が楽しめれば…」と思っている人にピッタリの機能が『HDS630』には搭載されている。それが「SRS CS Auto」という機能。これはフロントとリアの4つのスピーカーがあれば、5.1ch環境を擬似的に再現できるというもの。DVDに限らず、音楽CDやMP3ファイル、ラジオ放送でもOK。ソースがステレオかモノラルかということも問わない。

【画像全5枚】

フロントスピーカーはドアにビルトインされているため、音がこもりやすい傾向にあるが、SRS CS Autoは“音像エレベーション”という技術により、スピーカーが実際には足もとにあったとしても、耳もとにあるかのように調整することができる。音の伝達時間を調整することで、バーチャルなスピーカーをつくりだす…というワケだ。残響パターンを変えるタイプのDSPはこれまでにも存在したが、SRS CS Autoを使うとそれらが過去のものに思えてきてしまう。

このSRS CS Autoの効果は絶大だ。本当に音が上下して聞こえるのには驚きだ。ジャンルによってその効果が強く感じられるものと感じられないがあるが、最近のJ-POPであればほとんどが対応。音が耳の近くで鳴っているような感覚を一度でも体験すれば、この機能をOFFにしてしまうことができなくなるほどだ。

最近のクルマはエントリークラスであっても4スピーカー以上を装備したものが多いから、「クルマ側の環境は整っている」といえるだろう。既存のシステムを120%活用してしまうのがHDS630のスゴイところだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る