『道路の走りやすさマップ&九州道路地図』ゼンリン

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
『道路の走りやすさマップ&九州道路地図』ゼンリン
『道路の走りやすさマップ&九州道路地図』ゼンリン 全 2 枚 拡大写真

ゼンリンは、国土交通省九州地方整備局作成の「道路の走りやすさマップデータ」を自社の九州道路地図に反映させた、『道路(みち)の走りやすさマップ&九州道路地図』を制作した。

「道路の走りやすさマップデータ」は国土交通省九州地方整備局が九州各県の主要な道路に対して、道路の走りやすさを道路の幅、カーブの大きさ、多さ、歩道と車道の分離状況に応じて6段階のランク分けを行い、ランク別に色分けしたもの。この情報に基づいて『道路の走りやすさマップ&九州道路地図』は作成されている。

今までの地図は、高速道路、国道、県道、市道など管理者によって種別を表現されていたが、『道路の走りやすさマップ&九州道路地図』ならば、実際の走りやすさを重視して作られているため、道路ユーザーの視点に立った地図といえる。サンデードライバーや県外から来た観光ドライバーにも便利と安心を提供する。

4月1日より福岡県・佐賀県・長崎県・大分県の書店・コンビニエンスストアなどで発売する。定価は1995円。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る