「イタリア一速い社長」が免停、ポルシェ 没収へ

自動車 社会 社会
「イタリア一速い社長」が免停、ポルシェ 没収へ
「イタリア一速い社長」が免停、ポルシェ 没収へ 全 4 枚 拡大写真

3月11日、イタリア北部のアウトストラーダA26号線で、1台のクルマが速度取り締まり中の警察官によって制止させられた。レーダーが記録した速度は、なんと311km/h。さらに警察官が驚いたことに、運転していたのはイタリア第一位の電話会社、テレコムイタリアのリッカルド・ルッジエロ社長だった。

ルッジエロ社長は1960年生まれの45歳。AT&Tイタリア、オリベッティなどを経て、2001年に旧イタリア電電公社系であるテレコムイタリア入りし、昨年10月、2名いる代表取締役のひとりに就任した。

A26号線ジェノヴァ−マジョーレ湖線は、一部アペニン山脈を含むが、全体としては制限速度110−130km/hが続く快適なルートである。ルッジエロ社長が出したスピードは、当該区間の“速度違反記録”を大幅に塗り替える数字だった。

調べによると、社長は、「(クルマの性能を)試していたところだった」と弁明しているという。数カ月の免許停止と、乗っていたポルシェ『カレラGT』の差し押さえが“イタリア一速い社長”に近日課せられることになりそうだ。

ちなみに、テレコムイタリアのADSL通信速度は下り4MB。20MBが当たり前の隣国フランスと比べると格段に遅い。そのうえ月額料金も36.95ユーロ(約5000円) と高い。クルマよりも先に、ブロードバンドの速度アップを社長に願いたいところだ。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る