【新聞ウォッチ】タイヤ脱落、三菱自動車に550万円賠償命令

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年4月19日付

●車の燃料にバイオエタノール CO2排出抑制に効果(読売・11面)

●タイヤ脱落、三菱自に550万賠償命令 横浜地裁判決、制裁的慰謝料は認めず(読売・34面)

●トヨタ九州工場を公開、「国内第2の拠点」(朝日・11面)

●北京第2工場、現代が起工式08年生産開始(朝日・11面)

●三菱欧州子会社に黄信号 ダイムラーが「スマート」委託生産中止 1000人削減で交渉(毎日・8面)

●警察車両衝突、原因か、「自損事故死」両親ら茨城県警を提訴(毎日・27面)

●NHK トヨタから理事派遣へ(東京・8面)

●ヤマト運輸、イクラ偽装、賞味期限ラベル通販業者と改ざん(東京・28面)

●三菱ふそう車 左前輪外れる、福井、ハブごと(東京・29面)

●団塊世代の退職目前、製造業、技能伝承を加速(日経・1面)

●ハイブリッド車目標の7倍近く、レクサス、販売1ヶ月(日経・9面)

ひとくちコメント

横浜市で主婦が死亡、子供2人が負傷した三菱自動車製大型トレーラーのタイヤ脱落事故で、原告側が「欠陥を放置し事故を引き起こした」として、計約1億6500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は国への請求は棄却し、三菱自動車に慰謝料550万円の支払いを命じた。きょうの東京が1面トップ扱い、各紙も社会面などで大きく報じている。

通常の慰謝料に、悪質な加害行為に対する充分な被害回復と再犯防止が目的の「懲罰的慰謝料」1億円を上乗せした請求と国の過失への裁判所の判断が焦点だったが、いずれも認められなかった。

原告側は「制裁的慰謝料が認められなかったのは時代遅れで不当な判決だ」としている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  4. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  5. いすゞとUDトラックス、コンセプトカー「VCCC」など世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る