トヨタ生産方式の支援システムをPR……テクノフロンティア06

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ生産方式の支援システムをPR……テクノフロンティア06
トヨタ生産方式の支援システムをPR……テクノフロンティア06 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車の子会社、トヨタケーラムが19日から千葉県の幕張メッセで開かれている「TECHNO-FRONTIER2006」に出展した。といっても、そのブースは壁一面にパネルが貼られ、パソコン端末がおいてあるだけで、他のブースとは趣が異なる。

同社は1993年にトヨタのCAD/CAM事業部が独立してできた会社で、トヨタが78%、三井造船が20%出資している。ケーラム(Caelum)とは、Computer Aided Engineering Leading to Ultimate Manufacturingの頭文字を取ったもので、ラテン語では「天空の」「頂点を極めた」という意味があるという。

そんな同社が今回PRしたのが、Caelum XXen(インターネット対応リアルタイムチームデザインCAD)、Caelum KKen(ソリッド・サーフェス融合CAD/CAMシステム)、指南車(ノウハウの共有化により、業務のQCD向上を支援する知識ナビゲーションシステム)である。言ってみれば、トヨタ生産方式の考えを取り入れた設計環境のプロセス支援システムだ。これによって、組織的に品質向上やコスト削減、納期短縮が図れるとのことだ。

「すでに松下電器、シチズン時計、ペンタックスなどに利用してもらい、高い評価を受けています」と同社関係者。トヨタ生産方式を導入する企業が増えているだけに、同社の支援システムがこれから一層注目されることになりそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  3. スズキ『ジムニー』が40万円以上もアップ リセールバリュー白書2025
  4. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  5. ホンダ電動二輪車で火災3件、使用停止を…バッテリー不具合で1万9279台をリコール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る