【ラジアルタイヤ徹底ガイド】新ブランドで発進、プレミアム志向タイヤ…ミシュラン プライマシーHP

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】新ブランドで発進、プレミアム志向タイヤ…ミシュラン プライマシーHP
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】新ブランドで発進、プレミアム志向タイヤ…ミシュラン プライマシーHP 全 3 枚 拡大写真

ミシュランのラグジュアリータイヤの筆頭が、新しい『プライマシーHP』である。以前からあった『パイロット・プライマシー』はプライマシーHPの先代にあたる。二代目になってパイロットの冠を外したのは、ブランドイメージを明確化するためだという。つまりプライマシーというブランドはラグジュアリーを目指したタイヤなのである。

プライマシーHPはハイパフォーマンスでありながらプレミアムタイヤとしての存在感を示す必要がある。それはハンドリング性能だけでなく、上質な快適性、高い耐久性、ウェットグリップ、低燃費とかなり欲張りである。しかしコストを掛けてもこの多くの性能を達成するために工夫が凝らされている。

プライマシーHPの開発のために、ASMコンセプトを採用した。AはArchitecture(タイヤ構造)、SはSculpture(トレッドパターン)、MはMaterial(材料)のイニシャルで、それぞれが発揮できる性能がよりよく調和できるように、開発を同時に進行するシステムだ。

具体的な例をあげると、トレッド構造にもっともマッチするトレッドパターンデザインにするということだ。これにより接地面圧の分布を均一化することができる。そのメリットはドライとウエット路面での優れたハンドリング性能を確保できることと、偏摩耗の抑制が達成でき、タイヤのロングライフ化が図れたことだ。

トレッドパターンは左右非対称で、アウトサイドのショルダーブロックにはサイプがなくコーナリング時の剛性を高めている。ミディアムブロックは左右ともスリットが入っているが、一部は前後につながっていて、ここでもブロックごとの勝手な動きを規制してグリップアップと偏摩耗の抑制を目指している。

4本の太いストレートグルーブは耐ハイドロプレーン性能を高めている。

トレッドコンパウンドはエラスト・スポーツ・コンパウンドと呼ばれるミシュランならではのフルシリカ・コンパウンドを新たに採用している。これにより転がり抵抗の低減とドライとウエットでの高いグリップを発揮できる。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る