【ラジアルタイヤ徹底ガイド】コンパウンドにとうもろこしの成分を活用…グッドイヤー イーグル・LS3000ハイブリッド

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】コンパウンドにとうもろこしの成分を活用…グッドイヤー イーグル・LS3000ハイブリッド
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】コンパウンドにとうもろこしの成分を活用…グッドイヤー イーグル・LS3000ハイブリッド 全 3 枚 拡大写真

グッドイヤー『EAGLE LS3000 Hybrid』は、高級セダン向けのラグジュアリータイヤである。先代モデルのEAGLE LS3000の静粛性や乗り心地などコンフォート性能を引き継ぎ、“バイオトレッド”と呼ぶ新開発のトレッドコンパウンドを採用して各種性能をさらに向上させている。

バイオトレッドというのはトウモロコシを原料とするゴム補強材であるバイオ・フィラーを使用したトレッドコンパウンドである。

バイオ・フィラーは分子間の結合が強いが、柔軟性に富むという特徴がある。それゆえ燃費に大きく影響するヒステリシスロスが少なく、路面との密着力が強いという特徴を持っている。このトレッドコンパウンドには撥水シリカや天然ゴムも搭載され、ウエット時のグリップ性能も期待できる。このふたつの材料を使うために“ハイブリッド・コンパウンド”とネーミングが付けられている。

“ハイブリッド・コンピュータ・モデリング”は、これまでのように「ノイズ特性」を解析するだけでなはない。「摩耗エネルギー」と「接地形状」を合わせてモデリングすることができ、短時間に理想のタイヤ形状が追求できるものだ。こうして複数の要素を同時に解析できるためハイブリッド・コンピュータ・モデリングと呼んでいる。

“ハイブリッドデザイン”は構造部分のことだ。ハイブリッド・オーバーレイヤーとハイブリッド・エッジレイヤーによるハイブリッド構造とともに、NVRラバーと呼ぶ特殊防振ゴムをトレッドのベースコンパウンドとして使っている。スチールベルトの上に超高速時の浮き上がり防止のためのレイヤーとコンフォート性能の向上のためのNVRラバーが組み合わさってバイオトレッドの下に配置されているのである。

トレッドパターンはグッドイヤー得意のゲータバックデザインであるが、4本の太いストレートグルーブで排水性を確保し、それぞれのブロックも周方向のスリットは小さくして、荷重が大きいときのブロックの倒れ込みを防ぎ、しっかりしたグリップを確保しようとしている。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIEQuickTimeWindows Media Player

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る