【ラジアルタイヤ徹底ガイド】的確なグリップと快適性をもたらす乗り味…グッドイヤー イーグルレヴスペックRS-02

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】的確なグリップと快適性をもたらす乗り味…グッドイヤー イーグルレヴスペックRS-02
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】的確なグリップと快適性をもたらす乗り味…グッドイヤー イーグルレヴスペックRS-02 全 5 枚 拡大写真

グッドイヤー『EAGLE REVSPEC RS-02』はホンダ『S2000』タイプVに装着し、チェックした。S2000は前後異サイズのF:215/45R17 87W、R:245/40R17 91Wで、かなりリヤ側が太くて大きい。

試乗したS2000はVGS(バリアブル・ギヤレシオ・ステアリング)付きなので、スピードが遅いときにはギヤレシオが速くシャープに動く。スピードが速くなるとギヤレシオもスローになっていくが、それでも普通のクルマに比べると相当シャープなギヤレシオになっている。

全速度域でシャープなハンドル応答性であるが、直進から切り始めたときの反応は過剰にピクピクすることなく、あくまでハンドル角に従ったスムーズさがあるからよい。スポーツカーらしい反応で、動きはシャープだけど乗りにくくはない。これはハンドル角に対してヨーの動きがリニアなのと、速い操舵でも応答遅れがないからだ。スポーツドライビングを楽しむときにもダイレクトな反応でクルマとの一体感が生まれる。

粘り感のあるグリップ力が印象的だ。路面を掴む感じがなかなかいい。ワインディングロードではちょっとオーバースピードかなと思っても、なんなく曲がっていく強いグリップ力がある。

不整路面でも飛ぶことなくタイヤはうまく接地してグリップを持続する。タイトターンを走行中、2速でパワーを掛けていっても太いリヤタイヤは負けることなく、強いトラクションを発揮する。排気量アップして低速トルクが増えたS2000だが、タイヤのグリップが勝っている。多少エンジンをチューンナップしても大丈夫だと思わせるグリップ力を持っている。

ブレーキ性能はペダルを踏み込むだけ制動力が高まる感じだ。コーナリング中のブレーキングでもリヤが限界を迎えて不安定になることもない。ブレーキング中もしっかりと路面を捉えている。

乗り心地はスポーツタイヤなのに、当たりが柔らかい。トレッド面の硬さや厚い感じはなく、路面の不整をよく吸収してくれる。これはトレッド面が凹んでくれるエンベロープ性がよいからで、ハイグリップのスポーツタイヤというイメージではない快適さだ。かといってブヨブヨしているわけではなく、凹凸のある路面を走行してもダンピングがよく、スポーツカーらしい歯切れのいい乗り味が実感できよう。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る