【ラジアルタイヤ徹底ガイド】静けさと確かな走りのミニバン専用タイヤ…ブリヂストン レグノGRV

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】静けさと確かな走りのミニバン専用タイヤ…ブリヂストン レグノGRV
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】静けさと確かな走りのミニバン専用タイヤ…ブリヂストン レグノGRV 全 4 枚 拡大写真

ミニバン専用タイヤにもいよいよラグジュアリータイヤの登場だ。レグノはブリヂストンの高級車用タイヤとしてお馴染みだが、そこに『GRV』と名付けられた高級ミニバンをメインターゲットに据えたタイヤがラインアップしたのだ。

レグノといえば、静かなタイヤというイメージを持っているだろう。GRVもミニバン専用とはいいながらも、従来のレグノシリーズ同様、車室内の静かさを追求して開発された。“ミニバンにサウンドエンタテイメント。”のキャッチフレーズからもわかるように、走行中のタイヤからの音を極力消すようなデザインが施されている。

運転席がある1列目やそのすぐ後ろの2列目シートまでは、何とか気にならない程度のノイズレベルにできても、3列目シートまでとなるとなかなか難しいのが現状だ。それは3列目シートはクルマの骨格上、リヤタイヤの上に座っているようなものなので、タイヤの走行音を余計に感じてしまうからだ。

音対策でわかりやすいのは、トレッドパターンのデザインである。GRVでは、ストレートグルーブから横方向に行き止まりの路地のような溝(ノイズ抑制グルーブ)を設け、接地したときにストレートグルーブを通る空気の圧力を低くして、パターンノイズを減らしているのだ。シャーというパターンノイズを減らすことによって3列目シートの快適性を大幅に高めている。

ブリヂストンの社内計測データでは、音のエネルギーが20%も減ったというから、相当の効果が期待できよう。

また、GRVは静かにするだけでなく、ミニバンの不得意な分野を解決しようとしている。それは重量が重いこと、重心が高いことに対してだ。そのこと自体は、変えることはできないが、それが原因となるふらつきが起きやすいとか、偏摩耗が起きやすいということを解決しようとしているのだ。非対称形状、非対称構造、非対称パターンなど、ミニバンで安全に走れるような対策が豊富に盛り込まれているのも、GRVがラグジュアリータイヤといわれる理由だ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIEQuickTimeWindows Media Player

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る