“超”急カーブは、苦肉の“超”法規策

自動車 社会 社会
“超”急カーブは、苦肉の“超”法規策
“超”急カーブは、苦肉の“超”法規策 全 2 枚 拡大写真

若者言葉で“チョー”で急カーブの事故防止と話題になった東京都檜原村の道路標示は、「急カーブ」表示に、さらに「超」をつけた事故防止苦肉の策であることが、関係者の話でわかった。

表示地点は3月12日の夕方、16歳少年がセンターラインオーバーで乗用車と正面衝突した死亡事故現場だった。

当初は道路表示そのものがなく、事故後「急カーブ」の文字が表示された。しかし、急カーブでは注意効果が足りないと、現場を管理する警視庁五日市警察が東京都西多摩建設事務所に要請。「超急カーブ」の路面表示が登場した。

表示は17日午前、同村役場近くの交差点から約200メートルの檜原街道(主要地方道33号線)上の急カーブ上下車線と、事故現場手前100メートルの3カ所に、横1メートル、縦3メートルの「超」の白塗料で書かれた。

本来、道路標示は道路標識令によって規定され、その中にない「超急カーブ」という表示は法定外のもの。表示現場は半径30mの急カーブではあるが、同様のカーブは檜原街道周辺には数多く存在する。

「安全のためになればと踏み切ったが、若者言葉でチョーが使われていることなど、ぜんぜん考えていなかった」(同事務所補修課・中山哲課長)。

“超”法規的表示で、予想外の効果を得たいところだ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る