CUVがSUV総売上の過半数に

自動車 ビジネス 企業動向
CUVがSUV総売上の過半数に
CUVがSUV総売上の過半数に 全 2 枚 拡大写真

長い間SUV人気が続いて来たアメリカだが、4月の自動車販売実績で、初めてSUV市場全体の売り上げの中でクロスオーバー(CUV)が占める割合が50%強となった。クロスオーバーはSUVの持つ至便さと乗用車のような乗り心地が特徴で、一般的にSUVがライトトラックのプラットフォームを使用するのに対し、乗用車のプラットフォームで作られる。

しかし1996年まではクルマのセグメントとして登場していなかったクロスオーバーが、こんなに早く普及するとはほとんどの自動車メーカーにも予測できない動きだったという。

米自動車アナリストであるクリス・ベンコー氏は、「来年自動車メーカーが生産するクルマは総数1700万台で、うち250万台がCUVモデルとなる」と予測している。

しかし一方で、CUV人気はガソリン価格がもたらす一時的なもの、という見方もある。例えば4月期、SUVセグメントでの売り上げで常にベストセラーカーの位置をキープしていたフォード『エクスプローラー』が、初めてトヨタ『RAV4』にその位置を譲り渡したが、これも単にRAV4の方が燃費が良いという一面がクローズアップされたもの、と捉えられている。

同様に、クロスオーバーはほとんどがミッドサイズまたは小型で、燃費は平均的なSUVを上回る。そのためSUV志向の人が一時的にCUVに流れたというものだ。

理由はともかく、SUV市場の中でCUVの存在はますます大きくなり、今後モーターショーなどで各メーカーがCUVにシフトしていくのは確かなようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る