【ダイハツ COO 発売】シートアレンジは COO が上手

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ COO 発売】シートアレンジは COO が上手
【ダイハツ COO 発売】シートアレンジは COO が上手 全 6 枚 拡大写真

ダイハツから発売された『COO』(クー)は、トヨタ『bB』とボディやパワートレインを共用するモデルだが、シートの使い勝手に関しては、大きな違いがある。

ダイハツ工業製品企画部の堀信幸さんは「bBには主にカップルでの乗車を前提に、まったりモードを全車のフロントシートに設定していますが、COOは家族や女性に使っていただくことを想定していますので、まったりモードは装備していません。その代わりに運転席には45mmの調節が可能なシートリフターを装備し、助手席にはシートアンダートレーを装備しています」という。

「また、bBのリヤシートは固定式でしたが、COOには24cmものスライド機構を設けてあります。スライド機能を設けることで、リヤのシートバックを倒すことなく大きな物を積むことができますし、一番後ろまで下げれば、bBよりも広いレッグスペースを確保することができます。bBは主にフロント席を重視したモデルでしたが、COOは家族で乗ることも考え、後席の使い勝手も考慮しています」

bBのリヤシートアレンジは、最近のコンパクトカーとしては寂しいものであったが、COOのように24cmものスライド機構が備われば、その使い勝手は大幅に良くなるだろう。シートアレンジに関してはbBよりも、COOの方が一枚上手と言えそうだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る