ドライブレコーダ市場、2008年に2倍に…富士経済が予測

エコカー 燃費

富士経済は、今年1月から4月にかけて、今後ますます関心の高まるセキュリティ関連市場36品目を調査し、その結果を報告書「2006セキュリティ関連市場の将来展望」にまとめた。

2008年のセキュリティ市場は5600億円、2005年比34%増に成長すると予測、消防法改正による住宅用火災報知器取り付け義務化、画像記録装置のリプレイスなどセンサ系・映像系セキュリティの需要が拡大すると見ている。

このうち、車載ドライブレコーダは2008年に2005年比2倍の45億円に拡大すると予測している。現在の交通事故の実況検分には限界があり、客観的な証拠物が望まれているが、車載ドライブレコーダは運転状況や事故前後のデータを記録し閲覧することも可能だ。現在はタクシー業界を中心に事故状況の解析やドライバーの教育で採用されている。

今後一般乗用車に浸透すれば、国内自動車市場7500万台と潜在需要が大きいため、新規参入の動きが活発化している。ただ、市場拡大には、法的整備が必須条件で、事故前後の記録や映像が証拠能力として担保される信頼性を得ることも重要だ。コストが下がり、信頼性が認知されれば、自動車への標準搭載機器として2008年以降にさらに市場拡大すると予測している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  4. 日産の新型プレミアムSUV、タイで初公開へ…e-POWERとe-4ORCE搭載
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る