【フォード サーキット体験】フォード車の祭典、富士スピードウェイ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【フォード サーキット体験】フォード車の祭典、富士スピードウェイ
【フォード サーキット体験】フォード車の祭典、富士スピードウェイ 全 5 枚 拡大写真

5月27日、改装された富士スピードウェイを借り切って、350名の招待客だけのイベントが開催された。事前の抽選によって選ばれた招待客は、フォード車オーナーがおよそ6割、残りがフォード車以外。イベントは抽選でかつ、有料にもかかわらず定員の2倍ほどの申し込みがあったそうだ。

【画像全5枚】

このイベントは、新型『フォードST』の発表にあわせて、その走りをよりリアルに感じられるレースサーキットにて堪能してもらおうと、サーキット試乗と走行会をメインに開催された。当日の富士スピードウェイ方面は、あいにくの雨模様だったが、改装されたばかりに富士スピードウェイで新型車を試乗できたり、希望すれば自分のクルマで走行もできるとあって、盛況だった。

サーキットでの試乗は、メーカー車種を問わず、自分のクルマでコースを1周できる、「サーキット試乗体験」と新型のSTシリーズを運転できる「STシリーズ ハイスピード試乗体験」、そしてプロのレーシングドライバーの運転に同乗できる「サーキットタクシー」の3メニューが用意されていた。

そのほかには、レーシングドライバーやSTシリーズの開発者によるトークショー。気球に乗って富士スピードウェイの上空散歩、4WDのモーグル体験コーナー、ビギナー向けドライビングレッスン、車の車庫入れやクランクコースによるタイムトライアルゲーム(大学の自動車部などでいう「フィギュア」という競技とほぼ同じ)、オーナーズクラブの協力によるフォード車のパレードランなど、家族ぐるみで楽しめるプログラムも用意されていた。

オペルの日本市場撤退など、高級車以外の輸入車ブランドの転換期ともいえる状況において、このようなイベントは、フォードの欧州車としてのスポーツ性をアピールするいい機会だったといえるだろう。その意気込みは、トークセッションに社長のランディ・クリーガー氏自ら参加し、イベント参加者とも列がなくなるまでオーナーとの挨拶や名刺交換など行っていた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  2. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  3. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「トミカとトム」、新作15種類発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る