三菱化学が米国で自動車用樹脂の生産を倍増

自動車 ビジネス 企業動向

三菱化学はこのほど、米国で自動車向け高性能樹脂材料の生産能力を増強することを決定した。100%子会社である三菱ケミカルパフォーマンスポリマーズ社(サウスカロライナ州)の工場に10億円を投じ、現在年間4600万トンの生産能力を07年6月までに9200トンに倍増させる。

三菱ケミカルパフォーマンスポリマーズ社は02年からサーモラン(オレフィン系熱可塑性エラストマー)を自動車用エアバッグカバー向け中心に北米市場で製造・販売してきたが、年率2ケタの成長を続けている。その旺盛な需要増に対応するため、既存の第1系列(4600万トン/年)に加え、今回第2系列の設備を増設することになったわけだ。

第2系列は、第1系列で製造していた非架橋型のサーモランに加え、自動車用内装シート材・モール類などで需要拡大が見込まれる動的架橋型エラストマーや、コンソールボックス等の自動車用内装部品材料として評価の高いスチレン系熱可塑性エラストマーなども製造が可能な設備仕様になっている。

三菱化学の機能性樹脂の販売量は年間4万トン超で、全体の4割近くを占める自動車向けは年率20%も伸びている。特にエアバッグカバー用は国内シェアが約30%で首位を占め、海外でもトップシェアを目指している。同社では、今回の増設に加え、数年後にはさらなる設備投資を計画しているという。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る