【インテグラシリーズ】ぼくがレーサーになったきっかけは…

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【インテグラシリーズ】ぼくがレーサーになったきっかけは…
【インテグラシリーズ】ぼくがレーサーになったきっかけは… 全 3 枚 拡大写真
ホンダエキサイティングカップ インテグラシリーズ 東北シリーズに参戦中の實方一世氏。編集部では第2戦直前にインタビューを実施。レーサーになったきっかけをうかがった。

---レースをはじめたきっかけは何なんですか?

高校2年生のころにアイルトン・セナが亡くなったんですけど、周りの友達が大騒ぎしてて…。ぼくはそのころ、まだF1もレースも興味がなくて、そんなにすごいことなのいかって思ってたんですね。それで、そんなに騒ぐものだからF1を一度見に行ったんです。それがきっかけですね。丁度F1の前哨戦でシビックのワンメイクレースをやっていて、あれだったら出ることができるんじゃないかって思ったんです。

---エンジンをいじるのが好きとかっていうのではなかった?

なかったですね。高校生ってバイクって好きじゃないですか? でも、僕は特別クルマとかレースに興味があるというわけではなかった。


---ライセンスをとるようになったのは?

高校3年生くらいからレースに興味をもつようになって、カートのライセンスをとりたいと思いましたね。でも、ライセンスを取る場所が遠いですし、第一お金がなかった。当時で、カートを買うのに40万円くらいかかりましたから…。

---はじめて出場したシリーズは?

大学時代にようやく頭金を貯めてカートを買いました。それでヤマハのSLシリーズにでましたね。ただ、このときはま人だプロになろうとは思っていなかったんですが、周りがプロを目指している人たちが多かったんで、いい環境で刺激になっていたと思います。

---そのころの成績は?

うまいぐあいにタイムが良くなっていたんですけど、ベテラン勢にはかなわなくてリタイアばかりしてたかもしれませんね。

---それでやがてマーチカップに?

はい。まじめにやっていた甲斐があってミッション付のカートでやってみないか、という紹介もあったんで。F1の前座のレースだったんですけど、立ち上げの初年度だたんで注目されると思いました。実際に有名な人も出場してましたし。

---F1を目指そうとかは思わなかったんですか?

年齢的な問題ですね。スカラシップを受けるには年齢制限があるんです。昨年発足した「フォーミュラチャレンジ・ジャパン」も年齢制限は26歳ですね。


---6月4日に開催される第2戦は、この前の第1戦と同じ会場で、仙台ハイランドですよね。このコースは他のコースと比べてどうですか?

路面が特殊というか、そんなに良くない。だからタイヤの磨耗が激しいと思います。走行中もタイヤのコンディションがどんどん変わるんです。これは想像以上でした。あとは、今回のタイヤはダンロップなんですが、昨年のワンメイクは横浜ゴムだったんです。その違いも感じますね。

---では最後に、4日に向けての見込みと實方さんの目標は?

表彰台には上りたいと思います。また将来的な目標はスーパー耐久でしょうか?

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る