【エコカーワールド06】燃料電池車のリアリティ

自動車 ニューモデル モーターショー
【エコカーワールド06】燃料電池車のリアリティ
【エコカーワールド06】燃料電池車のリアリティ 全 2 枚 拡大写真

「これ、いくらで売ってるの?」とさかんに訊ねられていたのは、エコカーワールドでヤマハ発動機が展示した『FC-me』。商品として売っていると思われたのは、ナンバープレートが装着されていたからだろう。

実際にFC-meは静岡県の磐田市役所で試験運用されており、日常業務に使うことで実用的なデータの採集が行なわれている。同社の量産スクーターと同じくエルムデザインが手がけたデザインも、いかにも量産モデルといった雰囲気が感じられる。会場には燃料となるメタノール水溶液を入れたポリタンクも置かれ、いかにも手軽に使えそうな気にさせられた。

しかし実際には、ラジエーターの熱気がすねにあたるなどの問題があり、コンシューマープロダクトとしてのデザインがされているわけではない。「あくまで実験車ですから、このまま発売するわけにはいかない」(ヤマハ発動機東京事務所の安井敏裕・技術担当部長)とのこと。

「いちばん困るのは、価格を訊かれることです。この車両そのものを売るとしたら数千万円になってしまうし、商品化するために製造コストをいくらにする、というレベルで開発しているわけでもない。将来の商品価格なんて、まだ見当もつきません」と安井氏は苦笑い。

しかし、そういう質問をすることは、価格と性能の折り合いがつけば買ってみたい、という気持ちのあらわれでもあるだろう。大衆は「スクーターが欲しい」のであって、駆動方式がなんであれ、普通に使えて維持費が安ければいいのだ。ヤマハに限らず、国内の2輪4メーカーが電動スクーターのラインナップを充実させれば、スクーターの脱ガソリンは意外とスムーズにできるような気がした。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る