トヨタ、今後の環境対応技術を発表…ハイブリッドカー車種を拡充

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ、今後の環境対応技術を発表…ハイブリッドカー車種を拡充
トヨタ、今後の環境対応技術を発表…ハイブリッドカー車種を拡充 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、「サステイナブル・モビリティ」の実現に向け環境対応技術の開発とエコカーの市場導入を強化すると発表した。

具体的には、地球温暖化の原因のひとつとされるCO2の削減に向けた燃費の向上、大気汚染防止に寄与する排出ガスのクリーン化、石油を中心とした化石燃料の消費抑制を視野に入れたエネルギー多様化への対応を強化、環境対応技術の開発とエコカーの展開計画を推進する。

2003年新開発のV型6気筒エンジンを皮切りに、新型のガソリンエンジンとトランスミッションの開発を推進し、2010年までに一新する。この一環として、低燃費によるCO2削減と排出ガスのクリーン化を追求した、新型の1.8リットルガソリンエンジンと無段変速機を、コンパクトおよびミディアムクラス車用の主力パワートレーンとして開発し、今年秋に発売予定の新型車から搭載する。

また、2005年度に、トヨタ車が該当するクラス全車で、2010年度燃費基準を先行して達成するほか、2010年を目標に、大部分の乗用車系車種で、2005年基準排出ガス75%低減レベルと2010年度燃費基準+10%以上を達成する。

一方、ハイブリッドカーの普及を目指し、2010年代の早い時期までに車種を倍増させる。プラグインハイブリッドカー(外部充電や電力供給が可能なハイブリッドカー)の研究開発を推進する。外部の電源からの充電ができ、バッテリー電源によるモーターでの走行領域の拡大を可能とし、CO2削減と大気汚染防止効果が期待できる新世代自動車の研究開発を推進する。

さらに、全てのガソリンエンジンにおいて、バイオエタノール混合率10%燃料に対する使用時の耐久性確保など、技術的対応を完了させる。

バイオエタノール燃料が普及しているブラジル市場に、エタノール100%燃料にも対応するFFVを、2007年春を目処に導入する。米国市場への対応では、バイオエタノール混合燃料の普及促進政策を踏まえて、FFVの導入を検討する。

このほか、氷点下での始動時間を大幅に短縮するとともに、マイナス30℃での始動する燃料電池車を開発する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る