【スバル ステラ 発表】R2と同じ部分と違う部分

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル ステラ 発表】R2と同じ部分と違う部分
【スバル ステラ 発表】R2と同じ部分と違う部分 全 3 枚 拡大写真

新型軽自動車のスバル『ステラ』のベースは03年12月に発売が開始された『R2』。よって車体の基礎となるフロアパネルやサスペンション形式などはR2と同じものが採用されている。

ステラのミッションは新開発のCVTが採用されているので、R2とは異なったタイプが搭載されているが、いずれR2にもステラと同じ新型のCVTが搭載されるようだ。

エンジンに関してもR2はSOHC、DOHC、スーパーチャージャーの3本立てだが、ステラはDOHCとスーパーチャージャーの2機種に絞られている。また、R2や『R1』のスーパーチャージャーモデルはハイオクガソリン仕様であったが、ステラはファミリーカーということもあり、若干トルクを落としてレギュラーガソリン仕様としている。

インテリアでは、インパネのデザインやメインのパネル、メータ周りはR2と共用化されているので全体的な雰囲気はR2に似ているが、全高の高さに合わせて上下のパーツは専用に設計されている。

スバル商品企画本部プロジェクトゼネラルマネージャーの宮脇基寿さんは「ステラはR2をベースとしているので共用パーツは多いですが、エクステリアに関しては上手く差別化が図れたと思っています。インテリアに関してはR2の評価が高かったこともあり、R2のデザインを踏襲しています」とコメント。

確かにR2とステラは共用パーツは多いが、エクステリアやパッケージングに関しては全く違うコンセプトを作り上げれことに成功している。さらにステラの価格が低く抑えられているのも、R2との共用パーツを上手く利用できていることが、理由のひとつになっているに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る