サトウキビなど原料のフロアマット---三菱自動車と東レが開発

自動車 ニューモデル 新型車
サトウキビなど原料のフロアマット---三菱自動車と東レが開発
サトウキビなど原料のフロアマット---三菱自動車と東レが開発 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車と東レは、植物由来の原料から製造するポリ乳酸樹脂(PLA)繊維に、ナイロン樹脂繊維を組み合わせて耐久性を確保したフロアマットを共同開発した。
 
これは、今年2月に発表したしたポリブチレンサクシネート(PBS)と竹繊維からなる自動車内装部材に続く、同社独自の植物由来樹脂技術「グリーンプラスチック」の第2弾で、「PBS+竹繊維」に先駆けて今年中に製品化する予定。

PLAは、サトウキビやトウモロコシなどの糖から発酵化学によって製造される乳酸を原料とした、原理的に大気中のCO2の量を増加させない植物由来樹脂で、フロアマット表面のパイル部に採用した。耐摩耗性・耐光性を向上させる改質剤をPLAに添加するとともに、ナイロン樹脂繊維と組み合わせるなどの工夫を施し、PLA繊維の課題である耐久性の向上を図った。

試作品のフロアマットでは、ライフサイクル全体(原料採取から廃棄まで)での二酸化炭素(CO2)排出量を試算した結果、ナイロン繊維主体の従来品と比較して、約4割の削減を達成した。

試作フロアマットでは、接着剤を用いずに表面層と裏打ち層を貼り合わせるなど、VOC(揮発性有機化合物)発生量の低減についても配慮した結果、従来品と比較して5割以上の低減効果を発揮したと、している

三菱自動車は、地球温暖化や石油資源枯渇への対策を目的に、自動車の内装部品などに広く使用されている石油由来樹脂の代替策として、同社独自の植物由来樹脂技術「グリーンプラスチック」の開発を推進している。「PLA+ナイロン」を手始めに、「PBS+竹繊維」など順次実用化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る