【D視点】ジャガー XK 新型…次はどうなる?

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ジャガー XK 新型…次はどうなる?
【D視点】ジャガー XK 新型…次はどうなる? 全 16 枚 拡大写真
2
 革新が生んだ輝かしい系譜

ジャガーのスポーツカーと言えば、クルマに詳しい人なら『XK120』を懐かしがり、多くの人はEタイプをあげるであろう。

XK120は1948年に発表されたジャガー初のオープン2シーターのスポーツカー。DOHC直列6気筒3.5リットルエンジンは160馬力で196km/hの最高速を謳った。当時としては驚異的な高性能のメカニズムと、ジャガーデザインの原点とも評される流麗なスタイルでクルマファンを唸らせた。ライオンズはこのデザインで「ロイヤル・デザイナー・フォー・インダストリー」の称号を授与された。

XK120が誕生してから13年ぶりにフルモデルチェンジしたのがEタイプだ。車型はオープン2シーターとフィクスドヘッド・クーペの2種類。特にクーペの水滴型フォルムに魅入られたら逃れることが出来ないだろう。しかも、数々の最新テクノロジーとDOHC直列6気筒3.8リットルエンジンを搭載し243km/hの最高速を実現している。ルマン24時間耐久レースで1955年から3連勝した『Dタイプ』をベースするなど、話題には事欠かない人気モデルであった。

Eタイプに替わって1975年から96年まで、20年以上トップモデルとして頑張ったのが『XJ-S』。ロングノーズで低く幅広いプロポーションと、ミッドシップエンジンのクルマに似たリアピラーのユニークなデザインは、一部のマニアを引き付けていた。

XJ-Sの後継であるXK(従来型)のデザインは、XJ-SのプロポーションをEタイプの丸みでまとめた感じだ 。先達の良いところを混ぜ合わせているのでジャガーらしさに溢れており、地味だが家柄のよさそうな魅力を醸し出している。

そして、今回発表の新型XK。運動性能の向上にあわせ、XKに磨きをかけキラリとさせたデザインだが、伝統を守るには、絶えざる革新あって初めて可能であることを忘れてはいけない!

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る