【三菱ふそう ECOトラック】小排気量で4リッター級の低速トルク

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱ふそう ECOトラック】小排気量で4リッター級の低速トルク
【三菱ふそう ECOトラック】小排気量で4リッター級の低速トルク 全 3 枚 拡大写真
三菱ふそうトラック・バスが今夏に発売するハイブリッドトラック『キャンターECO HYBRID』は、最大積載量3トンモデルが基本。

三菱は3トンクラスのトラックには通常、4.9リットル直4ターボディーゼル(140ps、160ps、180ps)を組み合わせているが、キャンターECO HYBRIDはふたまわりほど小さい3リットル直4ターボディーゼル(125ps@3200rpm、30kgm@1700rpm)を搭載する。

これに厚さ11cmという薄型の永久磁石同期モーター(48ps、20kgm)を組み合わせ、小排気量ターボエンジンの弱点である低回転域のトルクの細さを解消。4.2リットルNAエンジンを超える低速トルクを確保している。

バッテリーモジュールは日立ビークルエナジー製のリチウムイオンバッテリーセル(3.6V)を48個直列に配置したユニットを2基、さらに直列に接続したもの。トータルのボルテージは345.6V、最大出力は86.4kWという計算値になる。

日立ビークルエナジーはハイブリッド二次電池向けに次世代志向の角型セルを試作したことがあるが、今回のバッテリーは乾電池に似たコンベンショナルな円筒形状のものを使用している。

ハイブリッドカーというと、気になるのはこのバッテリーの寿命。とくに商用車は走行距離が長くなりがちで、バッテリー不良によるユニット交換はコスト面でかなりのデメリットになる。

このバッテリー寿命について、三菱ふそうは「バッテリーは高価な部品であり、ライフサイクルのなかで何回も交換することがあってはならない。15万kmの試験を行ったが、そのさいの内部抵抗の計測結果などから、10年30万kmは問題なく使えると考えている」とコメントしている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る