【三菱ふそう ECOトラック】3つのEで一歩先行くアプローチ

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱ふそう ECOトラック】3つのEで一歩先行くアプローチ
【三菱ふそう ECOトラック】3つのEで一歩先行くアプローチ 全 3 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バスの『キャンターECO HYBRID』(今夏発売予定)のコンセプトは「E3」。E3とは「Ecology(環境適応性)」「Economy(経済性)」「Easy drive(運転手の負担軽減)」の3要素を盛り込んだトラックであることを指している。

エコロジーは、新長期規制に適合し、超低PM排出ディーゼル車認定を取得(3つ星)した4M42T型3リットル直4DOHCターボディーゼルを採用したことを指す。このエンジンは本来、車両総重量の小さい2トン積みショートボディモデル専用のものだが、ハイブリッド化によって発進トルクの問題が解決され、総重量の大きい3トン積み車であるキャンターECO HYBRIDに搭載することができた。

エコノミーはハイブリッドシステムの採用。アイドリングストップ、加速時のモーターアシスト、減速エネルギーの回収と再利用によって、燃費を向上させる。またクラッチやセルモーター、ジェネレーターなどの補器類やブレーキの消耗も抑えられ、整備費についてもエコノミーだ。車両導入費用は普通のトラックに比べて高くなることが予想されるが、それでも「保有期間のかなり早い時期で通常のトラックに対してコストメリットが出るようにしたいと考えている」(三菱ふそう関係者)とのことで、宅配便などヘビーユーザーにとっては積極的に選択する意義のある価格付けになるもようだ。

最後のイージードライブは、効率の高いMTをベースに、変速やクラッチ操作を機械化した機械式AT、INOMAT-IIの採用を指す。快適性、安楽さに加え、安全性の向上にも役立つと三菱ふそうは考えている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る