【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】モーターのみでの走行も可能

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】モーターのみでの走行も可能
【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】モーターのみでの走行も可能 全 4 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バスから『キャンターエコハイブリッド』が5日リリースされ、これで国内の商用車3メーカーからハイブリッドトラックが出そろった格好だ。しかもどのメーカーも小型トラックをベースにハイブリッドトラックとしている点に注目したい。

なぜ、小型トラックなのか? 高速巡航をメインとする大型車では現状のハイブリッドシステムではメリットを出しにくい。将来的には現状のハイブリッドとは違うコンセプトでの開発というのは考えられるとのことだが、その実用化はかなり先のことになりそうだ。

駆動レイアウトを見ると、メーカー3社3様の方式を採用している部分に注目。この点は商用車ならではの事情。たとえばコストや架装(トラックの場合、荷台は個々に用途に合わせて製作する)などが関係しているといっていい。ポイントになるのはもちろんエンジンとモーターの位置関係で、これにより、モーターの出力などが決まるだけでなく、制御の仕方も当然決まってくる。

キャンター エコ ハイブリッドが採用するのはパラレル式(乗用車はシリーズ/パラレル式が一般的)で、これはエンジンとモーターが直列に接近して並び、その両方で駆動するのが特徴。構造もシンプルでコストも抑えられるため、方式的にはじつは他2社とも同じである。

三菱ふそうのシステムの優位点は、“エンジン−クラッチ−モーター−駆動輪”としている点だ。他メーカーでは“エンジン−モーター−クラッチ−駆動輪”としているところもあるが、これだとエンジンとモーターを切り離すことができないため、モーターのみでの走行ができない。キャンターエコハイブリッドのようにエンジンとモーターとの間にクラッチが入っていれば、駆動の負荷に応じてモーターの動力だけで走行でき、ミキサー車などで動力を取り出すためのPTOの装着もモーター部から一枚挟み込むイメージでその追加が容易だ。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る