二輪車世界生産拡大…4メーカー合同記者会見

自動車 ビジネス 企業動向
二輪車世界生産拡大…4メーカー合同記者会見
二輪車世界生産拡大…4メーカー合同記者会見 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会二輪車特別委員会(委員長・長谷川至ヤマハ発動機会長)は、5日、二輪メーカー4社合同で世界の生産現状と国内の取り組みを伝える記者会見を開いた。

4社合同の調査によると、昨年の世界のオートバイ生産台数は3897万台と、03年に3000万台を超えて以来、拡大を続けている。その9割がアジア地域で生産されており、中でも中国がダントツの生産台数をあげていることを明らかにした。

アジアでの上位は、中国(1700万台)、インド(760万台)、インドネシア(511万台)など。日本は179万台と04年より、わずかではあるが上昇した。

また、アジア、北米、欧州、中南米ともに、販売面でも好調が続く。生産と同じく、アジア地域、とくにインド、インドネシアを筆頭にした伸長が著しい。ただし、国内販売台数は約74万台に留まっている。04年と比較し6000台ほど上乗せしたものの、減少傾向に歯止めがかかったとはいえない。

好材料としては、50ccの原付バイクは減少しているものの、そのほかの上位排気量車で増加していることだ。とくに51cc−125ccクラス以上の原付2種と呼ばれる車種で04年比6000台増やした。道交法でいう原付バイクの二段階右折や最高速度30km/hなどの規制を、ユーザーが嫌気した選択とも受け止められる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る