【新聞ウォッチ】GM-日産 ルノー連合、トヨタはどうする?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】GM-日産 ルノー連合、トヨタはどうする?
【新聞ウォッチ】GM-日産 ルノー連合、トヨタはどうする? 全 1 枚 拡大写真

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年7月11日付

●出光、ガソリン卸価格引き上げへ(読売・10面)

●セルフGS急増、差別化で顧客獲得(読売・10面)

●経団連、三井住友海上に活動自粛処分(読売・10面)

●GMと日産・ルノー提携交渉 トヨタ影響必至 世界戦略の修正不可避(朝日・12面)

●インドの自動車新事情(上)=スズキ先行競争激しく(毎日・10面)

●GMと日産・ルノー14日トップ会談、資本提携協議見えないゴール(東京・9面)

●いすゞ、ロシア生産 トラック現地企業が組み立て(日経・1面)

●自動車生産、中国ドイツ抜き3位、生産過剰の懸念も 1−6月363万台(日経・3面)

●トヨタ・三菱商事、共同で医療モール 医療支援ノウハウ活用(日経・12面)

ひとくちコメント

日産と仏ルノーの社長を兼ねるカルロス・ゴーン氏と、米ゼネラルモーターズ(GM)のリック・ワゴナー会長によるトップ会談が、今週14日にも米国デトロイトで開かれるが、きょうの各紙は巨大提携実現の可能性を探る記事が目立つ。

朝日と産経は「総生産台数が1500万台を超える巨大グループが誕生すれば、米国での共同生産などGMと提携関係にあるトヨタ自動車にしても「世界規模で事業戦略の見直しを迫られる可能性がある」としている。

また、日経は「カーコリアン氏」をクローズアップして、「今後も交渉のカギを握る」と指摘。東京は「資本提携協議見えないゴール」と題して、カーコリアン,ワゴナー、ゴーン各氏の思惑を探っている。中でもUAW(全米自動車労働組合)への説得をどうするのか、地球規模でもゴーン氏の手腕が試される。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る