熊本県警がトヨタ幹部3人を送検…リコール隠し?

自動車 社会 社会
熊本県警がトヨタ幹部3人を送検…リコール隠し?
熊本県警がトヨタ幹部3人を送検…リコール隠し? 全 1 枚 拡大写真

熊本県警は11日、2004年8月に菊池市内で発生したRVと乗用車の衝突事故に関連し、トヨタ自動車の品質保証部長ら3人を業務上過失傷害容疑で書類送検した。部品に不具合が生じてることを知りながら、改善措置を取らずに放置したことが理由だという。

熊本県警・交通指導課によると、問題の事故は2004年8月12日に発生している。菊池市内の県道を走行していたRV(『ハイラックスサーフ』)が緩やかな左カーブを曲がることをできずに直進。対向車線を進行していた乗用車と正面衝突し、双方のクルマに乗っていた5人が重軽傷を負った。

逸脱側のRVを運転していた男性は警察の調べに対して「突然ハンドルが切れなくなった」と供述。車両検証を進めたところ、ハンドル操作を前輪に伝達する「リレーロッド」と呼ばれる部品が金属疲労などが原因で破損しており、男性の供述どおりにハンドル操作ができなくなっていたことがわかった。

この部品については事故から2カ月半後の2004年10月にリコール対象となるが、警察が調べたところ、菊池市での事故が起きる以前に同じ部品を原因としたトラブルが約80件発生していたことが新たに判明した。

警察では「メーカーが事故が起きる以前からトラブル発生を認識していた可能性が高い」として捜査を続けてきたが、最終的に「重大事故を引き起こす部品トラブルを看過した」と判断。衝突事故の主因は運転者のミスではなく、車両側にあったものと認定し、同社で品質管理部長の職にあった3人を業務上過失傷害容疑で検察庁・熊本地検に書類送検した。

事情聴取に対し、3人は「重大な事故が起きておらず、早急なリコールの必要性を感じなかった」と供述。菊池市の事故が起きる以前の事故は、駐車場内などいずれも低速走行時であり、重大な危険性の認識が薄かったようだとする。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る