【ホンダ ストリーム 新型発表】気になる居住性は

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ストリーム 新型発表】気になる居住性は
【ホンダ ストリーム 新型発表】気になる居住性は 全 4 枚 拡大写真

13日に発表された新型ホンダ『ストリーム』は、先代モデルよりも全高を45mmも下げた1545mmとしている。その恩恵で、立体駐車場の利用が可能となり、走行面でも重心を下げることができるので、走行安定性を高めているという。

では、室内の居住性に関しては、全高が低くなったことでマイナスの影響は出ているのだろうか。

新型ストリームを開発したホンダ 第1商品開発室 栗原俊幸さんは「室内高に関しては、もっとも高いところの数値では約60mmほど低くはなっていますが、セカンドシートは着座位置を下げ、セダンのような自然な着座ポジションで座れるようになっているので、それほど窮屈な印象はないと思います」

「また、サードシートの頭上も20mmほど低くなっていますが、これでもトヨタ『ウイッシュ』と同じ数値になっています。サードシートは座ったときに座面が沈むようなスプリングを採用して、座り心地とホールド感を高めています」という。

実際に室内に入ってみると、全高の低さは感じるものの、思ったよりも広々としており、意外なほど快適な居住空間を作り上げている。この全高で、ここまでのパッケージングが確保しているのは、お見事といえる出来ぶりだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る