【ホンダ ストリーム 新型発表】全席快適になった

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ストリーム 新型発表】全席快適になった
【ホンダ ストリーム 新型発表】全席快適になった 全 5 枚 拡大写真

新型ホンダ『ストリーム』は、全高を低くしたことで室内高も先代に比べ60mmも低くなっているが、室内は意外なほどに快適性が高まった気がする。その理由は、すべてのシートのサイズが拡大されているためだ。

【画像全5枚】

フロントシートは座面が10mm延長され、シートバックが25mm高くなり、さらに幅も20mm拡大されている。ステアリングやペダルのレイアウトも、低い全高に合わせたスポーティなポジションが取れるようになっている。

セカンドシートもシートバックの高さを25mm延長。サードシートにいたっては、シートバックは85mmも高くしているので、シート自体がだいぶ大きくなり、シッカリしたように感じる。

新型ストリームを開発した第1商品開発室 栗原俊幸さんは「新型ストリームのシートは、全席とも低い全高にあわせて、セダンのように座れるレイアウトに変更しました。そのうえでシートサイズを拡大していますので、快適性は先代よりも高くなっていると思います」という。

実際に室内に入ってみても、確かに低くはなっているものの、セカンドシートは座面が下がっているので、座ってしまえば狭さを感じることはない。

サードシートも頭上には余裕が少ないが、シートが先代に比べ大きくなったおかげで、座り心地は大幅によくなっている。先代は完全に非常用としか思えなかったが、新型は常用しても問題ない座り心地を実現している。

足もともセカンドシート、サードシートともに床がフラットなので収まりがよく、くつろいで座ることができる。従来型と比べて実質的な空間は狭くなっているかもしれないが、シートが改善されたお陰で新型ストリームの室内は、快適性が増している。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る